試合が始まるまではドキドキのワクワクだったんですけど…
やっぱりそう甘くはないよねぇ…
國學3回戦 12:00~
駒澤大学 2-3X 國學院大学 駒澤大学
000 000 002 2
000 101 100 3X
國學院大学
國學院大学:柿田-石川
駒澤大学:今永-木下
先発オーダー
駒澤 國學院
1 9砂川 1 D春田
2 3西村凌 2 8藤本
3 6下川 3 3久保田昌
4 8江越 4 2石川
5 5福山亮 5 7水野
6 2木下 6 5山下幸
7 D古賀 7 9小木曽
8 7川合 8 4井村
9 4前田 9 6柴田
なんか随分スタメンいじってきたなーと思ってたんだけど。
得てしてこういう時はロクな事にならないのでね。
いや、もともと國學院とは相性悪いしさ。大丈夫かよ。というのがホンネ。
そして、悪い意味での「駒澤らしさ」がやはり露呈した。
ここ一番という試合での貧打爆発は
流石の駒澤クオリティでした。
打席ガチガチで、「何でそこに手を出すかな」的な?という展開多し。
守っては4回裏1死後、久保田昌のサードゴロを福山兄がこぼし(5E)、
続く石川のショートへの打球も下川が「やっちまったぜ~(6E)」な。
7回裏の1点も藤本の打席で今永のすっぽ抜けの球を木下が捕りきれずに走者を
進めてレフトへの犠牲フライとかね。もうね。orz
でも今年は転んでもタダでは起きない所が良い所ですね。
9回表に先頭の西村が四球で出た後、下川の右前ヒットで1、3塁。
ここで國學ベンチは江越に備えて外野の位置を深めにシフトしたんですが、
その裏をかくように江越の打球はショート方向に弾いて1点。
再び1、3塁で今度は福山兄はショートゴロでセカンドはアウトになるも
その後の悪送球ちっくなゲッツー崩れの間に1点。
と攻めに転じた時は大層「らしく」盛り上がりましたねー。

結果として追いつけなくて勝点を落としてしまいましたけど、まだ可能性が無い
わけではないので。
次週の結果を待って、ぜひプレーオフで亜細亜と決着をつけたい所です。