--.--.-- --
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
牡丹の英匂ひ満ち 大巾利巾の獅子頭 打てや囃せや 牡丹芳
| 日記 | 23:25 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
喜三久さんの『望月』の太鼓は流石でしたが、
お尋ねの方に関しては気をつけて見ていたつもりだけど、
あまり強い印象無かったなー。
ああいう席だからあえて個性を消してしまうのかも。
あとに自身のライブだったんなら尚更なんじゃ?
| 耀 | 2014/10/17 16:35 | URL | ≫ EDIT
>ああいう席だからあえて個性を消してしまうのかも。
あー、それはあるかも。
仙波の名前と定紋を外部で使わせてもらえてる訳だし、大人しくした方がいい場面で悪目立ちをしないくらいの腕は持ってる人だし。
うむ、これは来年2月の定演は外せないな←
来年2月といえば小劇場で管絃の双調と黄鐘調だと。
| むじるしそしな | 2014/10/17 22:10 | URL | ≫ EDIT
昨日はお騒がせ申してすまなんだ。
そんな早い展開だったとはーって感じだよう。
で、きさく先生とせんば師匠はどうだった???
つか師匠、国立終わったその足で19時から代官山で自分のバンドのライヴやったみたい……流石すぎるwww
いやだからライヴはそこそこ機会があるだけに純邦楽での師匠なんてホント聴く機会ないんだもんorz
| むじるしそしな | 2014/10/16 22:04 | URL | ≫ EDIT